先輩社員インタビュー

先輩社員インタビュー

当法人で働く先輩社員の声をご紹介いたします。
ぜひ、当法人のプロの先輩の声を聞いてください。

米積 歩
28歳 入職6年目
デイサービスよかなぁ七福神勤務

■入社したきっかけ
私が入職し部門で働いて感じていることは、学生の時には経験できない学びや体験をさせてもらっているということです。

学生の時には型にはまったカリキュラムの中で自分の学びたいことを選択し、「こういうものなんだなぁ」と思っていました。

しかし、社会人になると、型にはまったものだけでは太刀打ちできないことばかりだ!という洗礼を受けました。
いつまでも受け身でいては自分自身の成長にも繋がらない、利用者様からも選んで頂けない、自分の力が通用しない…そんな自分自身を上司、先輩方はしっかりと見ていてくれています。

自分から意欲を出し、失敗も成功の為の一歩だよと励ましてくれる環境が私を成長させてくれたと感じています。 

■取得資格
・健康運動指導士
・ジュニアスポーツインストラクター

松元 有希子
26歳 入職4年目
特別養護老人ホーム七福神勤務

■入社したきっかけ
以前は病院勤務の集団ケアで、利用者様とゆっくりと向かい合うひまもなく、ただただ決められたことをする毎日。

「何の為に、介護の資格を取ったんだろう。」と思うようになり離職。そんな折り、「その人らしい生命の尊重」「その人に合った暮らしができる」「起きる時間もオムツ交換の時間も利用者様に合わせたケア」と、まるで自分の疑問や悩みを払拭してくれる七福神のスタッフになることができました。

七福神で働くと、私の特養のイメージが180℃変わりました。私が、一番感じているのは、利用者様に寄り添った介護は、すごく楽しいな。ということです。管理ではなく生活を共にしていると感じられるからです。もっともっと笑ってほしい。

もっとなにか自分に出来ることがないかな。と考えるのが楽しいです。

■取得資格
・介護福祉士
・介護事務管理士
・化粧体操指導士

下迫 歩聖
31歳 入職4年目
特別養護老人ホーム七福神勤務

■入社したきっかけ
以前、運動トレーナーとして働いていましたが、親戚に障がいを抱えた子供がおり、何か自分にできることはないかと、障がい者支援の部門就労継続支援B型で働くことになりました。

最初はどのような声掛けをすればよいか戸惑う毎日でしたが、経営理念でもある『その人らしい生命の尊重』から、思いやりをもって接することで利用者様も心をひらいて下さることを学びました。

私達にとっての毎日が、利用者様にとっては当たり前ではないと知り、笑顔でいられる毎日を創って差し上げたいと強く感じています。

■保有資格
・体力テスト判定員
・認知症介護実践者研修終了
・鹿児島市介護予防・生活支援 サービス従事者研修終了

中原 沙織
40歳 入職10年目
七福神ララの家勤務

■入社したきっかけ
現在、入職して10年が経ち、11年目を迎えます。

ケアマネージャーや生活相談員などの専門職としてのスキルを向上していくことだけではなく、いろいろなプロジェクトや委員会の委員長を任され、健全な仕事観やリーダーシップについて学べたことは、私の人生にとってとても大きい経験でした。

七福神グループでは、学べる環境とチャレンジできるチャンスを貰えます。そのチャンスを生かすのも自分次第。成果を創り成功体験を持つことで自信もつく。でも、もちろん上手くいくことばかりではありません。

失敗したことも糧にしてきたからこそ、現在は認知症対応型通所介護の管理者の仕事が出来る自分になったと思います。自分のやる気次第で成長できるとても働き甲斐のある職場だと思います。
皆さん、ぜひ七福神でお仕事をしてみませんか?

■保有資格
・社会福祉士
・介護支援専門員
・認知症ケア専門士

貝屋哲朗
2年目
シルクロード七福神

■入社したきっかけ
私は高校一年生の時に交通事故に合い、その時に先輩や先生が優しく介抱してくれたり、友人が毎日お見舞いに来てくれたりと、人の深い優しさと愛を知ることができました。この体験がきっかけで、人が人に触れあって支援をするという仕事に引かれ、介護業界を目指しました。

七福神グループを選んだ理由としては、自己成長への支援が充実していると感じたことです。自己成長を促す方針の職場なので、いい刺激をもらえるような職員さんが多く在籍しているだろうと思いました。
介護職は経験と研鑽によって成長していくというふうに考えていますので、自己成長をサポートする環境のある七福神グループで働けるというのは非常に心強いです。

■保有資格
アセッサー認定
認知症ケア指導の研修修了

堀之内有希子
シルクロード七福神

■育休を取得した感想
私は一年間の育休を経て、復職をしました。

久々の仕事にやる気満々でしたが、子育てと仕事の両立に加え、度重なる子供の体調不良での欠勤などで、職場に迷惑をかけることもあり、気持ちが落ち込んでいきました。
そんな中、時短勤務やサポート制度を利用させてもらったことで、自分のこと、家族のこと、子供のことの悩み事を解決することができて、今では求職前と同様のフルタイムに戻ることができています。
娘も、ママの仕事はおじいちゃん、おばあちゃんを助ける仕事と理解しているようで、「今日は夜勤?頑張って」など優しく声を掛けてくれます。

今はスキルアップとしてケアマネージャーの資格取得にも励んでおり、仕事と子育て、資格取得に取り組んで、日々楽しく働いています。

浜崎歩
デイサービス七福神

■育休を取得した感想
私は息子を出産し、育児休業を経てお仕事に復帰し、現在、 4ヶ月目に突入をしております。

初めての子育てをしながらのお仕事。
頭の中でイメージしながらきっと大変だろうなぁ、でも、こういう大変な時があったら、こうしよう、ああしよう、よし大丈夫だ!
子育て、お仕事の両立、頑張ろう!と意気込んでおりましたが、
なかなかうまくいかないことばかりです。

しかしそんな時に私に手を差し伸べた助けてくれたのが、一緒のデイサービスで働く仲間たちでした。
息子の急な体調不良でお迎えに行かないといけない時にも、勤務調整をして下さったり、お休みを下さったり、また、なかなか片づけることのできないお仕事を抱え込んでしまっている時も、率先して手伝ってくださることもあります。
そういった仲間のありがたい言葉、行動に助けられながら、仕事を続けることができるのだと、毎日感謝しています。